営業フォロー研修レポート 日々の経験をさらに成長につなげる✨🌱【埼玉エイブル チームSAP】
- saitamaable
- 10月2日
- 読了時間: 3分

こんにちは。
埼玉エイブル チームSAPです。
先日、選ばれた社員6名が参加し、EスーパーバイザーとS次長を講師に迎えて「営業フォロー研修」が開催されました💡
この研修は、日々の仕事で得た経験に加え、新しい気づきや意識を高め、前向きに成長へとつなげていくことを目的としています💪
オーナー様との信頼関係を築く営業

研修はまず、日々のオーナー様訪問の大切さについてのお話からスタート🏡
訪問は単に物件の状況を確認するだけではなく、オーナー様との信頼関係を深める大切な時間でもあります✨
講師から紹介されたのは、ちょっとした心配りのポイント💡
名刺の渡し方や笑顔でのあいさつ😊、別れ際の一礼🙏、会話に自分の名前を添える工夫など…。
当たり前のことのようですが、積み重ねるほどに信頼関係を強めてくれる大事なポイントです💖
参加者からは「改めて意識することで日々の行動が変わりそう」という声もありました🗣️
物調と専門知識の習得

続いては、会社が特に力を入れている「物調」について🔍
日々の訪問で得られる情報の大切さを再確認するとともに、耐用年数や利回り計算など、普段はなかなか触れる機会の少ない専門知識も学びました📚
こうした知識は、オーナー様との会話の幅を広げるだけでなく、自分自身の理解を深め、前向きな行動を後押ししてくれます💪
参加者からは「学んだことをすぐに活かしたい!」という声も聞かれました✨
実務上の課題を解決する個別相談

研修後半では、参加者一人ひとりの悩みや相談にも時間が割かれました🕒
インセンティブの基準や業務効率など、現場ならではの課題・要望について、講師陣が親身に耳を傾け、具体的なアドバイスをしていただきました💡
学んだ知識と実務上の課題をつなげて考えることで、「明日からどう行動するか」が一層クリアになったようです🌟
今日の学びポイント

オーナー様との訪問で大切なのは、心配りの積み重ね💖
物調の重要性と、耐久年数・利回り計算などの専門知識📊
「1日1回は必ず外に出る🏃」「時間内に成果を出す⏱️」「明日の準備を整える📝」など、行動につながるヒント
個人の成長が会社の成長につながるという意識🌱
参加者の声

「日々の訪問を改めて大事にしたいと思いました🏡」
「顔と名前を覚えていただく工夫で、会話がもっとスムーズになりそうです😊」
「専門的な知識を学んで、自信を持ってオーナー様とお話しできそうです💪」
「今日からさっそくオーナー様訪問を行い、情報を集めていきます!」
「まずは仲良くお付き合いできるオーナー様を10名作りたいです☺」
✨ おわりに チームSAPより
今回の研修を通して、参加者のみなさんは日々の経験に新しい気づきをプラスし、前向きに成長するヒントをたくさん得ることができました✨
これからの営業活動の中で少しずつ積み重ね、オーナー様との信頼関係をより強く育てていってほしいと思います💖