店長代理研修レポート ~自身の成長へ~【埼玉エイブル チームSAP】
- saitamaable

- 12 分前
- 読了時間: 4分

こんにちは。
埼玉エイブル チームSAPです。
埼玉エイブルでは、社員一人ひとりの成長を何よりも大切にしています。
今回、38名の店長代理を対象に研修を実施しました。普段は店長向けに行っているマネジメントや提案のノウハウを、代理としての立場を自覚しながら体感してもらう貴重な機会となりました。
Eスーパーバイザーより
「皆さんは、店長の代理として店舗を支える要(かなめ)です。その自覚を持つことが、日々の行動や判断を変え、皆さん自身の大きな成長につながります」
研修では、会社の方向性、オーナー様やお客様への提案力、そして信頼の土台となる身だしなみまで幅広く学びました。
会社の方向性を理解する

冒頭、Eスーパーバイザーからは、会社が目指す方向性と社員への想いが語られました。
「私たちの仕事は、単にお部屋を紹介することではありません。
お客様やオーナー様に『ここに任せてよかった』と心から思っていただくことがゴールです。
そのためには、物件の質、対応の質、そして身だしなみなど、すべての面で信頼される必要があります。
会社は皆さんが安心してチャレンジできるよう、全力でサポートします」
「内見の際も、常にお客様の生活を想像してください。
通勤ルート、学区、周辺の買い物環境など、生活に直結する情報をお伝えすること。
契約後のフォローまで含めて『あなたでよかった』と言われる仕事を心がけましょう」
■店長代理の声
「普段は店長に頼っていた部分を、自分の責任として捉える意識が芽生えました」
「物件スペックだけでなく、そこでの『暮らし』を伝える大切さを再確認しました」
物件の価値を高める提案力

S次長からは、オーナー様への提案における「付加価値」の重要性について講義がありました。
「空室を埋めることだけが提案ではありません。
時代のニーズに合わせて設備を追加したり、内装をリニューアルしたりすることで、物件に新たな『付加価値』が生まれます」
「お部屋のグレードが上がれば、入居されるお客様は快適で満足度の高い生活が送れます。
そして、物件の価値が上がることで適正な家賃設定が可能になり、結果としてオーナー様にも大変喜んでいただけます」
■三方よしの提案サイクル
設備・環境の向上(付加価値をつける)
お客様の満足(快適な暮らし・喜び)
オーナー様の満足(物件価値の向上・安定経営)
「このサイクルを作れるのが、私たちの提案力です。
自信を持って、お客様とオーナー様の架け橋になってください」
■店長代理の声
「設備投資がお客様の喜びとオーナー様の喜びに直結するという視点が新鮮でした」
「ただ家賃を下げるのではなく、価値を上げて提案する重要性を学びました」
信頼を生む身だしなみとマナー

S次長
「清潔感のある服装、整った髪型、靴や小物まで気を配りましょう。
Yシャツはシンプルで見栄えの良いものを選び、ボタンダウンはフォーマルな場では避けるなどの配慮も必要です」
「身だしなみや言葉遣いの丁寧さは、お客様やオーナー様への敬意の表れであり、信頼感に直結します」
■店長代理の声
「外見を整えることで、自然と内面のプロ意識も高まる気がします」
「細部へのこだわりが、相手への安心感につながるのだと分かりました」
研修総括

研修の締めくくりとして、K代表から店長代理たちへエールが送られました。
「今回の研修を通して、皆さんに一番持ち帰ってほしいのは『店長代理としての自覚』です。
店舗運営は、簡単なことばかりではありません。
しかし、店長と同じ視座で店舗全体を見渡し、自分で考え、行動することで、皆さんのビジネスパーソンとしての力は飛躍的に伸びていきます。
今日学んだ『付加価値の提案』や『信頼されるマナー』を、ぜひ日々の店舗運営で実践してください。
皆さんが主体的に店舗を運営し、成長していくことが、会社の未来を作ります。
失敗を恐れず、自信を持って店舗の次期リーダーとして活躍してください。
皆さんの成長を心から応援しています」
チームSAPより
今回の研修は、単なる業務知識の習得にとどまらず、「誰のために、何のために仕事をするのか」という根本を見つめ直す時間となりました。
お客様とオーナー様の双方に喜びを提供する提案力、そしてプロとしての自覚。
これらを店舗に持ち帰り、社員一人ひとりがさらに輝くきっかけとなることを期待しています。




