top of page

埼玉エイブル【チームSAP】失敗から始まった私の1年〜4人の2年目社員が語る、リアルな成長ストーリー〜

  • 執筆者の写真: saitamaable
    saitamaable
  • 7月24日
  • 読了時間: 5分

更新日:7月25日


賃貸お部屋探しの埼玉エイブル

こんにちは、埼玉エイブル チームSAPです✍️


入社から1年が経ち、少しずつ仕事にも慣れてきた2年目社員たち。

でも、その足元には「失敗」や「落ち込み」、そしてそれを乗り越えてきた“等身大の努力”がありました。

 

今回は、2024年入社の営業職4名に、印象に残っている失敗と、そこからどう立ち直り、どのように成長してきたのかを聞きました。


誰にでも起こり得る失敗のエピソードだからこそ、そこに見える「気づき」と「変化」があります。



🧑‍💼Case 1:Nさん
賃貸お部屋探しの埼玉エイブル

「ゾッとした日」から始まった、“報連相”との向き合い方。

 

入居者様からエアコン不具合の連絡を受けたのは、入社してすぐの頃。

私はちょうど来店中のお客様の対応をしていて、「後で対応しよう」と思っていたのですが…完全に忘れてしまっていました。

 

思い出した瞬間、背筋がゾッとしたのを覚えています。

慌てて対応し、謝罪もしましたが、「自分のうっかりが誰かの生活に影響を与える」ことの重みを実感しました。

 

それ以来、どんな小さなことでもすぐメモを取り、上司への共有も欠かさないようにしています。

「自分しか知らない状態をつくらない」ことを心がけるようになってからは、安心して業務に取り組めるようになり、入居者様とのやりとりも自信を持ってできるようになりました。



🧑‍💼Case 2:Hさん
賃貸お部屋探しの埼玉エイブル

「やばっ!」からの反省。そして、異動で見えた景色。

 

ある日、お客様の契約書類を事務員さんに依頼し忘れていたことに気づき、「やばい!」と青ざめました。

すぐに連携して事なきを得ましたが、報連相の重要性を身をもって理解した瞬間でした。

 

その後、1年目の途中で異動を経験。

新しい街、新しい店舗で、物件やエリアの知識を一から覚える大変さもありましたが、県外出身の私にとっては「埼玉を知る」チャンスでもありました。

 

通勤時間が短くなり、プライベートの時間にも余裕ができ、気持ちにも余白が生まれました。

今では店舗の雰囲気にも馴染み、自分のペースで前に進めている実感があります。



🧑‍💼Case 3:Oさん
賃貸お部屋探しの埼玉エイブル

「引き継いだつもり」が通じなかった日。

 

営業の仕事にも少し慣れた頃。

契約に伴う送金がギリギリになるトラブルが発生しました。

私はその日休みだったのですが、引き継ぎがあいまいだったために、周囲のスタッフにも迷惑をかけてしまいました。

 

「伝えたつもり」では、仕事は回らない。

この経験が、私の仕事への姿勢を大きく変えるきっかけになりました。

 

それ以降は、どんな内容も「具体的に・わかりやすく」伝えることを意識。

申し込みから鍵渡しまでの流れを自分の中で整理し、主導権を持って動けるようになってきました。

 

「安心して任せられるよ」と言われたとき、ようやく営業としての一歩を踏み出せたような気がしました。



👩‍💼Case 4:Iさん
賃貸お部屋探しの埼玉エイブル

「伝えたはず」が伝わっていなかった。だから、丁寧に。

 

ご契約のお客様の鍵交換について、オーナー様への報告がうまく伝わっていなかったことがありました。

「ちゃんと伝えた」と思っていたのに、実際には伝わっていなかったのです。

 

この出来事をきっかけに、私は「伝えたかどうか」ではなく、「伝わったかどうか」を大切にするようになりました。

少し面倒でも、確認やフォローの一手間を惜しまない。

その積み重ねが、信頼につながると実感しています。

 

当初は不安でいっぱいだった日々も、今では「楽しい」と思える場面が少しずつ増えてきました。



🏃‍♂️1年を経て、私たちはこう成長しました
賃貸お部屋探しの埼玉エイブル

――「あの失敗があったから、今の自分がある」

 

🧑‍💼Nさん

最初は目の前の仕事に精一杯でしたが、今では“先を見据えて動く”意識が芽生えてきました。

報連相も自然とできるようになり、チームの一員として動けるようになってきたと感じています。

 

🧑‍💼Hさん

1年目はがむしゃらに走っていました。

でも今は、「自分の役割」を意識して、店舗全体を見渡しながら動けるようになってきました。

異動や失敗を経験したことで、自分の中に少しずつ“自信”が生まれています。

 

🧑‍💼Oさん

「やったつもり」「伝えたつもり」は通用しない――そう気づけたことで、考え方が変わりました。

今では、自分目線からチーム目線へ。

相手が動けるように伝えることが、仕事の質につながると実感しています。

 

👩‍💼Iさん

最初は自分のことで手一杯でしたが、今は相手の反応を見ながら話し方を考えたり、「伝わる」まで意識できるようになりました。

丁寧に積み重ねることが、私らしい仕事の仕方だと感じています。



まとめ

“失敗しない1年目”なんて、存在しません。

でも、その失敗と真剣に向き合い、「次はどうするか」を考えた先に、確かな成長があります。

 

落ち込んだ日も、悔しかった出来事も、すべてが“今の自分”をつくっている。

そしてその歩みは、これから入ってくる後輩たちにとって、大きな道しるべになるはずです。

 

――来年の今ごろ、彼らはもっと頼もしい存在になっていることでしょう。




チームSAPより

リアルな声を聞いて、改めて日々の積み重ねが大切だと感じました。

素直な振り返り、とても参考になります。

失敗を前向きに変えていく姿勢が素敵です。

一緒に挑戦して、もっと良いチームをつくっていきましょう!


賃貸お部屋探しの埼玉エイブル


賃貸仲介のエイブル埼玉県下38店舗は定休日なし。(ゴールデンウィーク・夏季休業・年末年始を除く) ご来店予約不要なので「住まいを探したい!」と思い立ったら、ご希望のエリアの埼玉エイブル直営店にお越しください。

安全・安心・快適な住まい探しを全力サポートします。 お気軽にお立ち寄りください!






bottom of page