子育ても仕事も大切に💛 Oさんのあたたかいキャリア物語【埼玉エイブル チームSAP】
- saitamaable
- 9月26日
- 読了時間: 4分
更新日:9月29日

こんにちは、埼玉エイブル チームSAPです。
子育てと仕事、どちらも大切にしたい——。
事務職として活躍するOさんは、営業職や店長としての経験を活かしながら、仲間を支え、仕事に笑顔を届ける毎日を送っています。
今回は、Oさんが歩んできた道と、埼玉エイブルで働く中で感じた喜びや学び、そして会社のあたたかさについてお話を伺いました。
営業・店長職から事務職へ

Oさんはもともと営業職、そして店長としても活躍されていました。 しかし、子育てと仕事の両立を考え、事務職への異動を決意。
その決断の背景には、営業や店長の苦労を理解した上で、彼らを支える存在になりたいという強い思いがありました。
仕事と子育ての両立、会社がくれた安心
結婚、出産、育児休暇を経て、Oさんは仕事と子育てを両立させてきました。
その道のりは決して平坦ではなく、お子様の度重なる入院や精神的な負担から、何度も退職を考えたこともあったといいます。
しかし、その度に周囲の支えがありました。
上司からの「辞めることはないよ」という言葉
同僚の「戻ってくるまで頑張ります」というメッセージ
看護師からの「あなたが頑張った分は、子どもも幸せを感じる」という言葉
こうした支えに背中を押され、Oさんは働き続けることができました。
「埼玉エイブルは社員一人ひとりの状況を理解し、働きやすい環境を提供してくれる」この安心感が、Oさんの支えになったそうです。
埼玉エイブルを選んでよかったこと

Oさんは、人生に不可欠な「衣食住」に関わる仕事を通して、お客様の新しい生活の第一歩を笑顔でサポートしたいと考え入社しました。
しかし、この仕事で得られたのはお客様の幸せを届ける喜びだけではありません。
普段の生活ではなかなか出会えないような、多様なお客様やオーナー様との出会いが、Oさんの人生を豊かにしています。
「お客様に幸せを届ける仕事を選んだつもりが、逆に私が出会った方々からたくさんの幸せをもらったと感じる毎日です。」
事務職としてのやりがいと成長
現在、Oさんは店舗の事務員として、営業社員や店長をサポートする役割を担っています。
「事務職は店舗にたった一人の仕事です。孤独に感じることもあります。
でも、私を頼って電話をかけてくれる他店舗の事務員さんや、慕ってくれる後輩たち、そして『ありがとう』と感謝してくれる仲間たちの存在が、何よりのやりがいです。」
さらに、新人事務員や新人営業社員の育成もサポート。
「若い世代の社員が成長していく姿を見守れることは、この仕事の醍醐味です。」
Oさんの言葉からは、仲間を大切に思う気持ちが伝わってきます。
埼玉エイブルの強み:社員の「働きやすさ」を支える制度

Oさんが語る埼玉エイブルの強みは次の通りです。
充実した福利厚生:結婚祝い金や資格取得祝い金、育児世代向けクーポンなど、社員の人生をサポート
多様な雇用体制:時短勤務制度など、ライフスタイルに合わせた働き方が可能
温かい人間関係:困ったときに助け合える仲間がいる
こうした環境の中で働けることに、Oさんは心から感謝しています。
「今度は会社に恩返しをしたいと思っています。」
あとがき
埼玉エイブルで働くOさんが歩んできた道を通して感じられるのは、働き方も家庭も大切にできる環境のありがたさです。
子育てや人生の変化の中で悩むこともありましたが、周囲の支えや制度のおかげでキャリアを続けられたOさん。
事務職として、仲間を支え、後輩の成長を見守る日々は、感謝の気持ちややりがいにつながっていることが伝わってきます。
埼玉エイブルでは、社員一人ひとりの状況に寄り添い、働きやすさを大切にする文化があります。
Oさんのように、家庭と仕事を両立させながら新しいキャリアを築きたい方にとって、安心して挑戦できる環境がここにはあります。
「仕事を通してお客様や仲間からたくさんの幸せをもらった分、今度は会社に恩返しをしたい」
Oさんの言葉が示すように、働くことの喜びは支え合う仲間と環境から生まれるもの。
家庭と仕事、それぞれを大切にしながら歩む日々の積み重ねが、
やりがいと幸せにつながります。