11月中途入社研修を終えて ~身も心も整えて、スタートラインへ~【埼玉エイブル チームSAP】
- saitamaable

- 1 日前
- 読了時間: 7分

こんにちは。
埼玉エイブル チームSAPです。
11月、埼玉エイブルに8名の新しい仲間が加わりました。
それぞれが不動産業界での新たな挑戦を胸に、4日間の研修が終了しました。
毎朝恒例のラジオ体操で身も心もリフレッシュ!
1日目:会社を知り、基礎を学ぶ

初日は「当社事業について」「業務の流れ」など、エイブル全体の仕組みや役割を理解する時間となりました。
午後は「オーナー様との関係」「管理形態・取引態様」など、営業職として欠かせない基礎知識を学習。
研修生同士で意見を交わしながら、積極的に吸収していく姿が印象的でした。
2日目:エイブルを“知る”日

この日は「エイブルの歴史」からスタート。
会社の歩みや理念を知ることで、自分たちの仕事への誇りと目的意識を再確認しました。
続いては「礼節・マナー・身だしなみ」。
ホスピタリティを意識した接客姿勢を学び、ロールプレイではお客様対応を実践。
最初は緊張の面持ちでしたが、回を重ねるごとに笑顔と自信が見え始めました✨
午後は「法令・制度」研修。
個人情報保護、宅建業法、損害保険など、実務に欠かせない知識を習得しました。
トラブル事例も交えながら、現場での判断力を磨く貴重な時間となりました。
3日目:営業スキルと安全意識を高める

この日もラジオ体操からスタート!
午前は「不動産基礎知識」「インセンティブ」「関連商品」について、営業の仕組みを体系的に学びました。
午後は「人権問題」や「安全運転研修」など、社会人としての意識づけを中心に実施。
安全運転講話では、実際の事例を交えて“日々の心がけ”の大切さを再確認しました。
4日目:現場体験とシステム実践

最終日は物件確認(物確)へ。
実際の現地で物件を確認しながら、見るべきポイントや周辺環境のチェック方法を学びました。
研修生同士で声を掛け合いながら行動する姿には、すでにチームの一体感が感じられました。
午後は「基幹システム操作」。
検索から入力まで実際の画面を操作し、契約業務の流れを体験。

最後は全員で振り返りを行い、それぞれがこの4日間で得た学びと今後の目標を共有しました。
配属式
研修最終日の締めくくりは配属式。
8名の仲間がそれぞれ辞令を受け取り、新たな店舗へと出発しました。
「緊張よりも楽しみの方が大きいです」「早くお客様に喜んでもらいたい」
そんな前向きな言葉に、会場全体が温かい拍手に包まれました👏


🎤新しい仲間たちの声
研修を終えた仲間たちの声をお届けします。

■Hさん
前職ではリフォーム関係の仕事をしていて、住宅設備の知識がありました。
その経験を活かせる仕事を探していたときに、埼玉エイブルに出会いました。
自分の成果がきちんと評価される環境で働きたいと思い、入社を決めました。
初めての業界で不安も大きかったのですが、4日間の研修を通して仕事の流れや雰囲気を知ることができ、不安は解消されました。
契約社員として入社したため“自分が入って大丈夫かな”という気持ちもありましたが、皆さんが温かく迎えてくださって安心しました。
これまでの知識と、研修で学んだことを合わせて、現場でしっかり貢献していきたいと思います。

■Iさん
知り合いに不動産賃貸業をしている方がいて、その方が本当に楽しそうに働いていたんです。
それを見て“自分もこんな風に仕事ができたら”と思い、この業界に興味を持ちました。
求人で『30代・40代からでも活躍できる』という言葉を見たとき、“まだ自分にも求められている場所があるんだ”と感じて嬉しかったですね。
人生経験を活かして、お客様の暮らしに寄り添える仕事がしたいと思いました。
研修を通じて、社員の皆さんが埼玉エイブルを本当に大切にしていることが伝わってきて、“この会社で働けることを誇りに思う”と感じました。
まだまだゼロからのスタートですが、定年までしっかり頑張りたいです。

■Mさん
以前から不動産業界に興味はありましたが、宅建免許がないと難しいと思い諦めかけていました。
前職は保険の営業職で、資格取得の経験もあり、この経験を活かせる仕事を探していたところ、埼玉エイブルに出会いました。
研修制度が整っており、未経験でも安心してスタートできると感じ、入社を決めました。
4日間の研修では、契約の流れや物件確認、システム操作など幅広く学べ、特に物件確認の重要性を実感しました。
外に出て実際に物件を見ながら学べる点が自分に合っていて、前職で培った正確さや丁寧さを活かしつつ、現場でしっかり貢献していきたいです。

■Tさん
不動産の仕事って面白そうだなと感じていたのですが、資格がない自分にはハードルが高いと思っていました。
しかし、エイブルの求人で、賃貸なら資格がなくても挑戦できると知り入社を決めました。
お客様の立場で物件を見たり、家具の配置を考えたりするのが好きなので、業務を通してその視点を活かせることも楽しみです。
研修では、初めて学ぶことばかりでしたが、知識を体系的に学べて安心できました。
特に交通安全研修で事故の事例を見たことで、運転時の心構えの大切さを実感しました。
これからは店舗で、先輩やチームと協力しながら、自分らしく成長していきたいです。

■Nさん
40代後半になり、これまでの経験を活かしながら、正社員として新しい一歩を踏み出したいと思い、転職活動を始めました。
もともと接客販売の経験が長く、図面や物件のチラシの写真を見ることが好きだったため、その興味を活かせる仕事に魅力を感じました。
研修では、物件確認(物確)の知識が特に印象に残りました。
現地で実際に物件を確認することで理解が深まりました。
また、交通安全に関するビデオは強烈で、安全意識を改めて考えるきっかけになりました。
こうして得た学びを活かし、これからは安定した環境で自分の力を発揮し、現場でしっかり貢献していきたいと思っています。

■Mさん
前職は接客業で、人と関わる仕事が好きでしたが、年齢を考えると続けるのは難しいと感じていました。
娘が高校生になり手が離れたタイミングで、新しい挑戦として接客経験を活かせる不動産業に興味を持ち、埼玉エイブルに応募しました。
選んだ理由は、自宅から近く通いやすいこと、そして賃貸仲介といえば埼玉エイブルの名前が思い浮かぶ信頼感です。
研修では、分からないことも何度でも聞ける環境で安心して学ぶことができ、特に同じチームのメンバーとの協力や、丁寧な指導が印象に残りました。
この経験を現場で活かし、信頼されるスタッフになりたいです。

■Yさん
もともと不動産に興味があり、街中で目にするエイブルの看板を見て、知名度のある大手で営業をやってみたいと思ったのがきっかけです。
前職は牛乳の営業配達をしており、接客経験やコミュニケーション力を活かせると思いました。
研修では、エイブルの歴史や仕組みを学ぶ中で、オーナー様との関係がいかに大切かに気づきました。
表面的な接客だけでなく、裏側でオーナー様とお客様をつなぐ役割が重要だと理解でき、とても勉強になりました。
これからはその視点を意識して、信頼されるスタッフを目指していきたいです。

■Gさん
入社のきっかけは、以前利用した埼玉エイブル東川口店の担当者の対応です。
とても親切で笑顔が素敵で、印象に残っていました。
前職の給与面から転職を考えたとき、『あの楽しそうな仕事がしたい』と思い、埼玉エイブルを選びました。
私自身、引っ越しを17回も経験しており、そのうち何度もエイブルを利用させていただいたご縁もありました。
研修で印象的だったのは、『お客様とオーナー様、両方を大切にする』という考え方です。
入社前は、お客様(入居者様)に対してしか意識が向いていませんでしたが、オーナー様との信頼関係の上に私たちの仕事が成り立っていることを深く理解できました。
✨ おわりに チームSAPより
今回の研修では、出産を機に一度社会を離れ、子どもが大きくなり手が離れた時期に「もう一度働きたい」と踏み出した女性が多くいらっしゃいました。
30代・40代は、これからの人生を見据えて動き出す大切な時期。子育ても家事も大切にしながら、自分自身の人生にも一歩を踏み出す――👣
その小さな一歩が、将来の安心や家族の幸せにつながっていきます。
私たちチームSAPも、取材を通して「頑張ります☺」と笑顔で話す皆さんの姿に、たくさんの希望をもらいました😊✨
埼玉エイブルには、安心して再スタートできる環境があります。だから、ブランクや不安があっても大丈夫。
一歩を踏み出したその先には、きっと新しい景色が待っています。これからの人生を見据えて、私たちと一緒に前へ進んでいきましょう🌱




