Kさんの朝霞台さんぽ ~街を知る旅~【埼玉エイブル エイブル朝霞台店】
- saitamaable

- 10月30日
- 読了時間: 4分

こんにちは!埼玉エイブル朝霞台店のKです。
お客様に街の魅力を伝えられるよう、休日に朝霞台周辺を歩き回って情報収集してきました👟
今回は僕の「街歩きレポート」を、クイズ形式でお届けします。
読んでみると、朝霞のことをもっと知りたくなるはずです!
クイズ1
朝霞台駅と北朝霞駅が隣り合っている理由は?
A. たまたま近くに建てられた
B. 2つの鉄道会社がそれぞれ駅を建てた
C. 市境にある
\ 正解:B!/
東武東上線(朝霞台駅)とJR武蔵野線(北朝霞駅)が隣接しており、改札を出てすぐ乗り換え可能です。


改札を出てすぐ別の線に乗れるのは、通勤やお客様案内のときに本当に助かります。
特に都心方面へのアクセスが良く、学生さんや共働きのご家庭にも人気の理由のひとつです。
実際に歩いてみると、乗り換えルートが思った以上にわかりやすくて、初めての方にも説明しやすいですね。
クイズ2
青葉台公園の前身は何だったでしょう?
A. 農地
B. 米軍キャンプ跡地
C. 市営住宅地
\ 正解:B!/
戦後「キャンプ朝霞」と呼ばれた米軍基地の跡地で、現在は広々とした公園になっています🌳


休日にリフレッシュするのに最適な場所です。
朝霞台駅からも歩いて行ける距離で、ジョギングやピクニック、子どもたちの遊び場としても人気があります。
春の桜は本当にきれいで、地元の方が家族で訪れている様子を見ると“暮らす街”としての温かさを感じます。
お客様にも“この街に住むイメージ”を持ってもらいやすいスポットですね。
クイズ3
朝霞台駅周辺の駅チカ便利施設といえば?
A. スーパー・ドラッグストア・コンビニ
B. 大型ショッピングモールのみ
C. 公園しかない
\ 正解:A!/
コンビニやドラッグストア、カフェ・飲食店も多く、普段の買い物や食事に便利です。


仕事帰りにちょっと立ち寄れるお店が多いのは本当に助かります。
特に駅前にはスーパーもあり、日用品からお惣菜までサッと買えて便利なんです。
実際にお客様からも“生活のしやすさが決め手になった”という声をよく聞きます。
私自身も地域に詳しくなるほど、“住む人の目線で提案できる営業”を意識するようになりました。
クイズ4
朝霞台周辺で子育て世代に便利な施設はどれ? A. 朝霞台市民体育館
B. 朝霞市内に複数ある子育て支援センター
C. 青葉台公園
\ 正解:B!/
朝霞市内には複数の子育て支援センターがあります!
地域の子育て支援や一時預かりや親子交流などができる施設で、子育て世代に喜ばれています。


子育て世代の方にとって、こうした支援施設が複数あるのは大きな安心材料です。
実際に地元の方に話を聞くと、施設職員さんや地域のママさん同士のつながりがあたたかいとのこと。
“引っ越してきてもすぐ馴染める”という声も多いですね。
街全体で子育てを支えている雰囲気が感じられるので、お客様にも安心しておすすめできます。
クイズ5
埼玉エイブル朝霞台店の特徴として正しいのはどれ?
A. 物件は少なめだが駅直結で便利
B. 豊富な物件を取り扱い、仲介手数料は家賃の半月分
C. 仲介手数料は家賃の1か月分
\ 正解:B!/
朝霞台周辺の物件を豊富に取り扱っており、仲介手数料は家賃の半月分で紹介しています。


物件数の多さはもちろんですが、地域に密着した情報を活かして“お客様に合う暮らし方”を一緒に探せるのが朝霞台店の強みです。
仲介手数料も家賃の半月分なので、初期費用を抑えたい方にも喜ばれています。
“朝霞台に住むならエイブルさんに聞こう”と思っていただけるよう、街とお客様をつなぐ存在でありたいですね。
Kさんが歩いた朝霞台の魅力


朝霞台を歩いてみて改めて思ったのは、便利さと楽しさが両立している街だということです。
駅前のスーパーやコンビニ、カフェなど、日常生活で助かる施設が揃っている一方で、公園や歴史のある場所もあり、歩くだけで新しい発見があります。
これからも街の魅力を自分の目で確かめて、お客様に『こんな街ですよ』と自信を持って紹介していきたいです。
チームSAPより
クイズ形式で読んでいるうちに、自然と朝霞台の魅力が伝わってきました。
実際に歩いて自分の目で見た情報は、お客様との会話でも説得力がありますよね。
私も埼玉をもっと深掘りして、地域密着の提案ができるように頑張ります!
チーム全体で「街のことを一番知っている企業」を目指しましょう!




