埼玉エイブル【チームSAP】🎤資格7枚男・Oさんに聞く!“賃貸と資格と私”
- saitamaable
- 5月12日
- 読了時間: 4分

こんにちは!
埼玉エイブル チームSAPです!
今回は、社内でもひときわ異彩を放つ存在、資格7枚ホルダー・Oさんにインタビュー🎙️
彼の名刺入れには、国家資格がずらり。
まさに“資格ビュッフェ”🍱
そんなOさんに、「なんでそんなに持ってるの?」「仕事にどう活かしてるの?」と直球で聞いてみました⚾️
📚Oさんが持つ、7つの国家資格!
まずはその資格一覧をご紹介✨
🏠 宅地建物取引士
🧑💼 賃貸不動産経営管理士
📊 土地活用プランナー
🧾 敷金診断士
🧑⚖️ 管理業務主任者
🏗️ マンション建替士
💰 ファイナンシャル・プランナー(AFP)

まるで“資格の博物館”🖼️
なぜここまで?
どうやって取ったの?
その裏には、意外な「挫折」と「悔しさ」がありました。
🔥悔しさがバネに。勉強漬けの1年間📖
「最初に挑戦したのは『賃貸不動産経営管理士』でした。
“法改正前に取ったほうがいい”と聞いて、独学で挑戦したんですが……普通に落ちました😂」
この“不合格”がOさんの闘志に火🔥をつけました。
「めちゃくちゃ悔しくて💥“次は絶対取る!”と決めました。
ちょうどその年、“ダブル受験”が流行っていたので、『宅建士』にも挑戦することにしました👊」
そこからの1年は、まさに資格モード突入💨
「公休日はほぼ全部、資格学校へ🎒正直、すごく辛かったです😵
でも、先生の教え方や雰囲気が自分に合っていて、救われました。」
結果は――🎉宅建士・賃貸不動産経営管理士 ダブル合格!

🧩実務と“つながる”勉強の力🧠
「翌年には『管理業務主任者』にも挑戦して合格💮
実家がマンションなので、実物を見ながら勉強できたのも助けになりました🏢」
さらに…
「父が亡くなって相続が発生したとき、FPの知識がすごく役立ちました。
もちろんすべてじゃないけど、“やっておいてよかった”って実感しました📝」
現場でも…
「資格を知ってるオーナー様から『Oくん、すごいね〜』って褒めてもらったこともありました😄
(ちょっとだけですが笑)」
🏘️資格で広がる“対応力”と“信頼感”💡
「もともとは“お部屋探しのお客様”中心の対応でしたが、資格を取ってからはオーナー様のご相談にも答えられるようになってきました📞」
たとえば…
「原状回復の費用負担はどうなる?」💸
「賃貸経営のリスクって?」🏢
「相続後の管理ってどうすればいい?」👪
営業トークだけじゃなく、“根拠ある提案”ができるようになったのは資格の力です📚✨
☕資格男子、休日のすごし方🌳
「カフェで過去問を解いていることもあります☕📖
“勉強しないと落ち着かない病”かもしれません(笑)」
とはいえ、最近はバランス重視🍃映画を観たり、ゆっくり散歩したりとリラックス時間も大切にしています🎬🚶♂️
🧭Oさんからのメッセージ📬
「最初は“会社で取れって言われたから”でした(笑)
でもやってみると、どんどん自信がついて、お客様からも頼られるようになって。
“やってよかった”と思う場面が増えました👍」
「これからも、ただ取るだけじゃなく、“現場で活かす”を大事にしていきたいと思います!
みなさんもぜひ、自分だけの“強み”を見つけてくださいね🌟」
✍編集後記🖋️
名刺の裏に履歴書が入りそうなOさん🪪
でも、その実態は、知識を活かして“信頼を生む”現場主義のプロフェッショナルでした✨
次に狙っている資格は「内緒🤫」とのこと🤐

チームSAPより |
---|
資格に対する熱い思いや、勉強の裏にあった“悔しさ”のストーリーに、こちらまでパワーをもらいました。 資格は取るだけじゃなく、現場で活かすことが大事という言葉、胸に刺さりました。 自分も負けずに、知識と実践力を少しずつ高めていきたいと思います! これからも一緒に頑張っていきましょう。 |