
こんにちは!
埼玉エイブル川口キュポ・ラ店のSです。
バレンタインでボンボンショコラを作りました!
チョコレート屋さんなどでもよく見かけるチョコレートです。
かわいらしい見た目とは裏腹にとても手間のかかるお菓子です。
普段からいろいろとお菓子作りはしますが、ここまでチョコが嫌いになるお菓子はないです。
その手間というのは、テンパリングという作業です。
テンパリングとは、チョコレートに含まれるカカオバターを分解しの細かい粒子に結晶させて融点を同じにするための温度調整のことです。もう訳がわかりません(笑)
でも、この作業をしないとチョコが白くなってしまったり艶が出ません。
特に手間なのが、温度管理です。いろいろな方法があるのですが私のやり方だと
1度、チョコレートを45℃くらいの温度になるまで湯銭で溶かします。そこから練りながら27℃くらいに下げ、また31℃くらいに少しあげます。
2.3度ずれるとテンパリング心配で初めからやり直しです。しかも、ホワイト・スイート・ビターそれぞれ上記の温度が違います。
ちゃんとテンパリングできたチョコレートは1~2分で固まっていきます。
ここは時間勝負で、型に流してから余分なチョコレートをひっくり返してなるべく型に薄くつくようにします。

次に中身です。9分目くらいまでガナッシュだったり、ジャムを入れたり好きなものをいれます!
洋酒を混ぜたジャムなどを入れたりしてもおいしいです!
最後にまたテンパリングしたチョコレートで蓋をします。
ここから本当にテンパリングが成功していただのかがわかります。
型から外すとき、すんなり外せれば成功です!

失敗すると外れなかったり、悲惨なことになります。(中身はフランボワーズです。。)
何種類も作るとなると丸一日チョコレートとマンツーマンです。
完成したころには、もう甘いものは当分いらない!となっているわけで、家族や会社の人にいつもありがとう♡とプレゼントしています。



ただ出来上がったものを箱に入れると製作者側からしたらキラキラした宝石箱に見えるので、何度も作っちゃうんです。。。

まだまだ売り物にはならないレベルですがご依頼いただければいつでも作りますので、お声がけください(笑)