top of page

※今春に大学・専門学校へ入学の方
新生活 新入学生※さん応援キャンペーン
キャンペーン期間 2025年3月31日(月)まで

大学や専門学校の入学で初めて一人暮らしを始める人へ、先輩社員が実際の経験をもとにアドバイスをお届けします。
初めての一人暮らしはワクワクと同時に不安も多いもの。生活の基盤を作るために大切なのは、部屋選び、家事のコツ、生活費の管理などなど・・・。
実際に経験してみて気づいたポイントをお伝えします。誰もが通る道だからこそ、先輩から学んで、少しでも安心して新しい生活をスタートさせましょう!
ひとり暮らし先輩インタビュー
初めてのひとり暮らし、部屋を決める上で考えたことは?

地方から上京ということもあり大学からの近さを第一に考えました。第二に家賃です。私の場合、家賃だけは自分自身でバイトして払う約束で大学進学をした関係で(学費・光熱費などは親)少しでも生活費を抑えたかったからです。しかし、実際住んでみると周辺環境にコンビニやスーパーなどがなく、自炊をしていたので買い出しにとても苦労しました。コンビニやスーパーなども事前に調べておくことをオススメしたいです。
ひとり暮らしを始める前に不安だったことは?
また、実際に生活してみた感想は?

実家では家事洗濯等全て親に頼りきっていたため、自分ひとりでこなしていけるか 不安でした。でも、今は便利なものが多いので、意外とひとりでも不自由なく生活できることがわかりました。こまめに掃除したり、全くできなかった料理が少しずつできるようになったりと、実家暮らしのときには想像できなかった自分に成長できたと思います。ためになることが身についたので、ひとり暮らしして正解でした。
学生時代の体験談を教えてください!

当初はひとり暮らしをする予定でしたが、親が心配していたこともあり、学生寮に入寮することを決めました。いざ入寮してみると門限があったり、個室という個室ではなかったり、洗濯機を回したいと思っても先に使っている人がいて使えなかったりと、想像していた以上にストレスを抱えていました。過去に戻れるなら私は間違いなく「ひとり暮らし」を選択します。